和解学の創成

  • 1872年東京 日本橋

  • 1933年東京 日本橋

  • 1946年東京 日本橋

  • 2017年東京 日本橋

  • 1872年8月〜10月北京 前門

  • 現在北京 前門

  • 1949年前後北京 前門

  • 1930年代北京 前門

  • 1895年台北 衡陽路

  • 1930年代台北 衡陽路

  • 1960年代台北 衡陽路

  • 現在台北 衡陽路

  • 1904年ソウル 南大門

  • 2006年ソウル 南大門

  • 1950年ソウル 南大門

  • 1940年代初ソウル 南大門

お知らせ・ニュース

国立公文書館の公文書管理分析官、槌谷裕司様より「日本の”戦後処理問題”と和解」が投稿されました。アジアからの請求権問題に対する国内制約要因としての戦後処理と佐藤栄作政権の位置が整理されています。
日本の「戦後処理問題」と和解 槌谷裕司 ちばてつや作(漫画家:6歳のとき旧満州からの引揚を経験) 「引揚船は大きくてたくましく見えた(水彩画)」 出所;平和祈念展示資料館HP 筆者 槌谷裕司(かり(…)
村山内閣初期に外政審議室長を勤められた谷野作太郎様の講演記録「東アジアにおける戦後の和解を考える」と、我々和解学チームとの対談をお届けします。
谷野作太郎(元駐中国・インド大使、駐韓国公使)「東アジアにおける『戦後の和解』を考える」2020年8月29日、於早稲田大学 (以下は、実際の「報告」に、当日、時間の関係で省略したところを、後日、報告者が適宜補筆したものである)(…)
思想班•松谷基和先生が協力した「ETV特集[鈴木]義男さんと憲法誕生」が5月2日放映されました。
鈴木義男(1894-1963)は福島県に生まれ、東北学院中等部を卒業し東北帝国大学教授を経て、第二次大戦後に日本社会党の政治家となって、帝国憲法改正、日本国憲法前文の起草、生存権規定の挿入に貢献しました。その過程が、NHKのETV特集で放映(…)
2月29日予定の「歴史問題の和解を考えるシンポジウム」について
2月29日14時より東京大学駒場キャンパス18号館ホールで開催予定のシンポジウム、「歴史問題の和解を考えるシンポジウム―市民の活動と行政との協働をめぐって」について、ご関心をお寄せいただき、多くの方より事前登録をいただいており、感謝申し上げ(…)
日韓フォーラム「隣交の再構築~感情と市場の論理を超えて」開催のお知らせ(1/28)
日韓フォーラム:隣交の再構築~感情と市場の論理を超えて 【要事前登録(原則的に早稲田大学学生院生+主催者推薦の他大学生)】   日時:2020年1月28日(火曜日)10:30~18:30 会場:早稲田大学小野記(…)
講演会「歴史の司法化―慰安婦問題を中心に」
  下記のとおり、国際和解学研究所と高等研究所は、2020年1月25日(土曜日)に、朴裕河先生の講演会を開催します。  テーマは以下のように、歴史の司法化、です。  25日の講演は登録不要ですが、会場にてのご記名とメール(…)
シンポジウム「朝河史学からたどる国民性と和解」を無事に終了いたしました。
日時:2020年1月11日(土曜)午後1:00~3:00 会場:早稲田キャンパス3号館502教室 司会:浅野豊美(早稲田大学政治経済学術院教授) 講演:矢吹晋(横浜市立大学名誉教授・朝河貫一顕彰協会代表理事) (…)
「歴史問題の和解を考えるシンポジウム ―市民の活動と行政との協働をめぐって」のお知らせ
  日時:2020年2月29日(土) 14時~17時30分   場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス18号館ホール(京王井の頭線「駒場東大前」駅下車1分) 交通アクセス http://www.c(…)
文喜相韓国国会議長の早稲田大学講演会「真の信頼、創意的解決策で未来志向的な韓日関係の修復」が、無事に終了をしました(「エッセイ・書評」タブに記録あり)
皆様、 国際和解学研究所と高麗大学平和と民主主義研究所の共催による文喜相(ムン・ヒサン)大韓民国国会議長の講演が、無事に終了いたしました(「エッセイ」タブに記録あり)。昨日は、会場が満杯となり、250名以上の参加者を得ることができまし(…)
10月27日(日曜)文化記憶班主催による「国民的記憶と和解に向けたメディアの可能性」シンポジウムを開催します
文化記憶班が主催して「国民的記憶と和解に向けたメディアの可能性」と題して以下のシンポジウムを開催いたします。午前は植民地時代の映画が中心で、午後は現代のNHKドキュメンタリーが中心の二部構成です。 午前中は植民地朝鮮で作成された映画を(…)