和解学の創成

  • 1872年東京 日本橋

  • 1933年東京 日本橋

  • 1946年東京 日本橋

  • 2017年東京 日本橋

  • 1872年8月〜10月北京 前門

  • 現在北京 前門

  • 1949年前後北京 前門

  • 1930年代北京 前門

  • 1895年台北 衡陽路

  • 1930年代台北 衡陽路

  • 1960年代台北 衡陽路

  • 現在台北 衡陽路

  • 1904年ソウル 南大門

  • 2006年ソウル 南大門

  • 1950年ソウル 南大門

  • 1940年代初ソウル 南大門

「代表者からのメッセージ」の投稿

東アジア国際和解映画祭と脚本コンペについての私の想い
東アジア国際和解映画祭と脚本コンペについて 学生諸君が組織してくれた実行委員会とともに、東アジアの和解文化創出に寄与する映画作品の脚本を募集します。 受賞者には賞金と副賞として映画製作のための支援(製作費、監督や俳優の手配)を行う予(…)
BS日テレ・深層NEWS「『寄付で基金設立』韓国国会議長の提案は?」に出演しました(2019年11月6日)
BS日テレの深層ニュースに、出演させていただきました。 硬直化してしまった状態を打開するためにどうしたらいいのか、この問題を一緒に考えたいという問題意識を持って参加しました。 崔弁護士が、原告団としてこの提案は受け入れの可能性が(…)
甚野尚志「ふくしまから世界へ~立子山の偉人・朝河貫一の歩み~」が投稿されました。これは2018年10月に、福島県福島市立子山の天正寺で行われた没後70年記念講演会の甚野講演、および、立子山小学校長鈴木喜助による伝記が元になっています。
「ふくしまから世界へ~立子山の偉人・朝河貫一の歩み~」甚野尚志(早稲田大学) 資料:朝河貫一の立子山時代(立子山小学校長・鈴木喜助『朝河貫一』より) 父・朝河正澄について 朝河正澄は1844年(弘化元年)9月12日、二本松(…)
朝河貫一学術協会 第8回研究会が2020年2日26日に、朝河貫一没後70年展示企画に合わせて「朝河の新資料発見の意義ー早稲田歴史館「朝河貫一展」によせてー」として開催されます。立子山をベースとした朝河父子の絆が焦点となることでしょう
イェール大学バイネッケ図書館・スターリング図書館に保存されている朝河関係資料 ダートマス大学卒業時の朝河貫一(福島県立図書館所蔵) 朝河書簡「GW」というイニシアル(…)
朝河貫一学術協会が国際和解学研究所と連携します
朝河貫一学術協会は、早稲田大学を拠点として福島県の朝河貫一顕彰協会とイェール大学をはじめとする日本学と歴史学研究拠点を結びつけながら、福島の復興に協力しつつ、朝河の目指した比較歴史学をベースとする国民相互の和解に貢献する研究を推進する団体で(…)
甚野尚志「朝河貫一の比較封建制論の再評価」
朝河貫一の比較封建制論の再評価 早稲田大学文学学術院教授 甚野尚志 はじめに 本報告ではまず、朝河貫一が 1910 年代から『入来文書』刊行までに構想して(…)
早稲田大学国際和解学研究所からのメッセージ
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 ここは、国際和解学研究所という早稲田大学内部の研究所についての説明の部分です。 「和解学」というネーミングや、和解学の内実については、ぜひ、「和解学の創成」の説明をご覧ください。国(…)